【評判】TECROWD(テクラウド)は怪しい?利回りが高い海外不動産投資でも安心な理由を解説

不動産クラウドファンディングのTECROWD(テクラウド)を紹介します。
現在まで元本毀損がなく、新興国にも投資ができる珍しいクラウドファンディングです。イタリアの国際的格付機関であるMFR Rating CommitteeA-High」という高い格付けを取得しています(アジアでは珍しい)

こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。

2022年は米国の政策金利が引き上げられ株式が不調です。2023年もこの流れは続くと考えられます。私も株式以外の投資先を探していますが、不動産投資型のクラウドファンディングの将来性にはかなり期待しています。

この記事では不動産投資型のクラウドファンディング業者である「TECROWD(テクラウド)」を紹介します。TECROWDは海外の不動産にも投資できる珍しいクラウドファンディングです。

海外不動産は10%程度の想定利回りなので、一般的な不動産クラウドファンディングよりもリターンが大きいです。その一方で過去に元本毀損がなくリスクは比較的小さな投資といえます。

リターンが大きいのにリスクが小さくなる仕組みについてもこの記事で説明していきます。

TECROWDのおすすめポイント
TECROWDのおすすめポイント

募集を開始すると、すぐに募集完了してしまうので、投資家登録をしておいてすぐに申し込みできる準備しておくのがおすすめです。

\ TECROWDの投資家登録はこちらから /

TECROWD

こちらの記事で不動産クラウドファンディング事業者をまとめています。

不動産への投資方法にはこのような種類があります。不動産投資型クラウドファンディングは比較的少額から投資可能です。

スクロールできます
現物
不動産投資
REIT不動産投資型
クラウドファンディング
投資額数百万円~数万円~1万円~
物件の所有ありなしなし
期間比較的長期比較的短期比較的短期
(特定期間)
流動性低いが可能高い原則譲渡できない
投資物件の選択可能不可可能
手間かかるなしなし
不動産投資の比較
目次

TECROWD(テクラウド) 運営会社概要

テクラウドの画像

TECROWD(テクラウド)は高い利回り(7〜11%)で社会貢献度の高い不動産投資や新興国への不動産投資ができるクラウドファンディングです。TECROWD(テクラウド)で可能な新興国への不動産投資は、現在のところ「モンゴル」「カザフスタン」です。

TECROWD(テクラウド)を運営しているのは、「TECRA」という会社です。
国内の開発事業と、海外事業としてそれぞれの国に適した住居やオフィスの開発として、市場調査やコンストラクションマネジメントを行っています。

コンストラクションマネジメントとは、建設プロジェクトの企画、設計、発注、工事、引き渡しの各段階において、「スケジュール管理」「コスト管理」「品質管理」「情報管理」などを行う業務です。

TECROWDでは、社会貢献度の高い不動産として障がい者を対象とした集合住宅(グループホーム)などを扱っています。
共同生活による社会的自立が期待されるグループホームには、日本全体で高い需要が見込まれています。

TECRAはインベスコアグループに属しています。(中核企業はモンゴル市場上場企業であるInvescore NBFI)
インベスコアグループは、イタリアの国際的格付機関であるMFR Rating Committeeから中央アジア企業としては非常に稀な「A」という高い格付けを取得しています。

格付けが「A」に格上げされたようです。

会社名TECRA株式会社
資本金1億5,660万円
代表者代表取締役社長 今井 豊和
登録免許建設業許可(特-30)第74708号
宅地建物取引業者免許(4)26122号
不動産特定共同事業許可番号 神奈川県知事 第12号
所在地〒220-6004
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA4F
TEL:045-663-7787 FAX:045-264-9774
運営会社情報 TECRA

クリックして応援してくれると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

◆ファイナンシャルプランナー(CFP認定者)
大卒から15年以上、東京でシステムエンジニアとして働いたが40歳を前にFPに転身。ライフプランや資産運用に関する無料セミナーや個別相談を通じてお金に不安がある人の悩みを解消中。
得意な分野は資産運用。最近は不動産投資型クラウドファンディングの運用割合を増やし、投資初心者の方にもおすすめの分散投資先として布教中。

目次