投資信託・ETF– category –
-
【S&P400とは?】米国中型株に連動するETF「IVOO」を解説!
S&P400は米国中型株約400社で構成されているインデックスです。大型株のインデックスであるS&P500が有名ですが、中型株インデックスに連動するIVOOというもあります。 -
EPIはインド株に投資できる米国ETF。インド株価の今後の見通しは?
EPI(ウィズダムツリー インド株収益ファンド)はインド株に簡単に投資できる便利な米国ETFです。インドは世界最大級の人口を誇る国で成長も期待できそうです。この記事ではEPIがどのようなETFなのか、インド株価の見通しはどうなのかを紹介します。 -
XYLDで配当金生活を考えるのは危険!分配金とリスクについて解説
XYLDはQYLDと同じく高配当利回りのETFです。分配金が多いですが、カバードコール戦略にはリスクもあるのでよく理解して投資しましょう。 -
HYGは格付けが低めの高利回り社債ETF。HYGの分配金と株価チャートを解説
HYGは投資適格債以下の社債をメインにしているETFです。株価の上昇よりも安定した分配金を目的に投資します。中期的には米国の金利が下落する可能性が高いので、債券価格の上昇とあわせてHYGも株価も上昇が期待できるかもしれません。 -
金ETFのおすすめはどれ?日本と米国の金ETFを比較した結果!
ここ数年で金価格が大きく上昇しています。金は現物資産ですのでインフレにも強い商品です。アセットアロケーション(資産配分)の一部に加えてリスクヘッジしておくのもよいかもしれません。 -
eMAXIS Slimシリーズの信託報酬率引き下げ!たわらに続け
eMAXIS Slimシリーズの信託報酬手数料率が引き下げられます。たわらノーロードの信託報酬手数料が先んじて下げられました。今後も多くのファンドでこの流れが続くかもしれません。 -
JEPIはタコ足配当なのか?JEPIの将来性と投資戦略を考える
JEPIはインカムとキャピタルの二刀流ETFです。下落局面に比較的強いですが、今後はプレミアムの減少が懸念されます。JEPIの仕組みを理解してから投資戦略を考えましょう。 -
【投資信託】一括投資と積立投資はどちらがいいのかをシミュレーションした結果
投資信託の一括投資と積立投資どっちが良いかは状況により異なります。基本的には積立をおすすめしますが、これから始める人は注意してください。 -
天然ガスETF(1689)はなぜ出来高が大きいのか?それでも売れないのはなぜ?
天然ガスETF(1689)は取引量が非常に多いです。ただし、先物ETFは初心者が簡単に手を出すのは危険なので注意するようにしましょう。 -
TQQQはどこで買える?TQQQの長期保有が危険な理由を解説!
TQQQは2022年11月ごろから大手ネット証券で買うことができるようになりました。 レバレッジ型ETFはリスクも大きいのでよく検討してから投資しましょう。