【楽天証券】2022年12月投資信託ランキング 興味深い結果が…

こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。

楽天証券の投信サーチから12月の投資信託ランキングを紹介します。楽天証券の投資信託ランキングは性別や年代別でも検索できます。ログインしなくてもチェックできるので、時々チェックしてみるのも面白いですよ。

買付ランキングを見たらかなり興味深い結果でした。

目次

年代が上がるほどレバレッジ投信の割合が増えている

今回見たのは全銘柄ランキング(買付金額)の週間(2022/11/28~2022/12/02)です。

スクロールできます
性別
年代
1位2位3位4位5位
20代
男性
eMAXISSlim米国株式(S&P500)eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)楽天・全米株式インデックス・ファンド楽天・全世界株式インデックス・ファンドeMAXISSlim先進国株式インデックス
20代
女性
eMAXISSlim米国株式(S&P500)eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)楽天・全米株式インデックス・ファンド楽天・全世界株式インデックス・ファンドeMAXISSlim先進国株式インデックス
30代
男性
eMAXISSlim米国株式(S&P500)楽天・全米株式インデックス・ファンドeMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)楽天・全世界株式インデックス・ファンドeMAXISSlim先進国株式インデックス
30代
女性
eMAXISSlim米国株式(S&P500)eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)楽天・全米株式インデックス・ファンド楽天・全世界株式インデックス・ファンドeMAXISSlim先進国株式インデックス
40代
男性
eMAXISSlim米国株式(S&P500)楽天・全米株式インデックス・ファンドeMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)
楽天日本株4.3倍ブル楽天・全世界株式インデックス・ファンド
40代
女性
eMAXISSlim米国株式(S&P500)eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)楽天・全米株式インデックス・ファンド楽天・全世界株式インデックス・ファンド楽天日本株4.3倍ブル
50代
男性
eMAXISSlim米国株式(S&P500)楽天日本株4.3倍ブル楽天・全米株式インデックス・ファンドeMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)楽天日本株3.8倍ベアII
50代
女性
eMAXISSlim米国株式(S&P500)eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)楽天・全米株式インデックス・ファンド楽天日本株4.3倍ブル楽天・全世界株式インデックス・ファンド
60代
以上
男性
楽天日本株4.3倍ブルeMAXISSlim米国株式(S&P500)楽天・全米株式インデックス・ファンドeMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)ニッセイ日経225インデックスファンド
60代
以上女性
eMAXISSlim米国株式(S&P500)楽天日本株4.3倍ブルeMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)楽天・全米株式インデックス・ファンド新光 US-REIT オープン
楽天証券投資信託買付金額ランキング 週間(2022/11/28~12/2)

全体としては似たような結果になっているのですが、興味深いのは太字にしたレバレッジ型の商品のランキングが年代が上がるごとに増えているところです。

男性・女性ともにほとんど違いはなく、どちらもこの傾向があります。イメージとしては若い人のほうがレバレッジ商品を取引するのかなと思っていましたが、そんなことはないようです。

ただ、この結果はちょっと怖く感じます。

年代が上がるほど投資を勉強していて、リスクを理解した上で投資しているならよいのですが、おそらくそんなことはありません。何かの情報をそのまま信じて投資していたり、誰かに言われるままに投資をしてないとよいのですが。。

実際にブル型の投資信託とベア型の投資信託のどちらもランキング上位にきており、方向性がはっきりしているわけではありません。レバレッジ型(インバース型)の投資信託やETFは長期投資には不向きで、下落時の損失も大きくなります。

もちろん、明確な理由をもって投資している人もいるかもしれませんが、きちんと勉強した上で投資していきましょうね。

ありがとうございました。

【投資の知識を勉強したい人へ】
このような情報を調べて数%投資のリターンが大きくなれば、生涯リターンは何倍にもなります。
最初は簡単なことからどうやって勉強したらいいか学ぶのがよいですよ。
私も試しましたが、こちらのセミナーは自宅でWEBのみで見れるので、最初の1歩には向いています。

クリックして応援してくれると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

◆ファイナンシャルプランナー(CFP認定者)
大卒から15年以上、東京でシステムエンジニアとして働いたが40歳を前にFPに転身。ライフプランや資産運用に関する無料セミナーや個別相談を通じてお金に不安がある人の悩みを解消中。
得意な分野は資産運用。最近は不動産投資型クラウドファンディングの運用割合を増やし、投資初心者の方にもおすすめの分散投資先として布教中。

目次