【米国】リセッション発表は当面ないが株価は下落する。投資方法を1つに絞らずリスクヘッジしたい

こんにちは、みたお(@mitao_kabu99)です。

先日の米国失業保険申請件数が想定よりも低い数字(約19万(予想21.5万))だったことをうけ、利上げ継続により景気後退の懸念から株価が下落というニュースには少し違和感を感じました。

私は米国の経済はすでに下落しつつあり、大きく利上げしなくても景気後退すると思っています。他の経済指標を見る限り、ここから大きな利上げはしにくいのではないかと。

個人的には投資信託やETFのようなパッシブ運用もこのような場合には万能ではないと考えています。もちろんそのための「ドルコスト平均法」だと叱られそうですが、盲目的にインデックス投資を信じるのは危険だというのが私の考えです。パッシブ運用の商品はリスク分散には適していますが、全体が下落する状況ではプラス運用にするのは難しくなります。

私も米国ETFに投資をしているので、米国株を否定しているのではなく、インデックス投資をしてれば大丈夫という根拠のない考えは危険だと思いますというだけです。

できるだけ下落相場を回避しつつ、他の投資商品なども利用していきたいものです。

10秒でわかるこの記事の概要
  • 経済指標は悪化しており、株価は下落する可能性が高い
  • 景気後退の発表はまだ先になりそう
  • インデックス投資(パッシブ運用)をしてればいいと妄信するのは危険
目次

主な経済指標はほぼ悪化

雇用以外の主な指標はほぼ悪化しています。

下のチャートは「ISM製造業指数」と「ISM非製造業指数」の直近1年間の推移です。50を下回ると景気後退を示すと言われていますが、直近1年間はほぼ下落し続け、どちらも50を切ってきました。

ISM製造業購買担当者景気指数
ISM製造業購買担当者景気指数
ISM非製造業購買担当者景気指数
ISM非製造業購買担当者景気指数

また、米国のGDPの7割近くを占める個人消費に関しても同じく下落が続いています。

コア小売売上高 (前月比)
コア小売売上高 (前月比)

23年1月19日に発表されたフィラデルフィア連銀製造業景気指数5カ月連続でマイナスが続いています。

フィラデルフィア連銀製造業景気指数
フィラデルフィア連銀製造業景気指数

ここからの米国の決算はかなり厳しいものになりそうだという予想が主流です。22年4QのGDP次第では、決算の悪化とのダブルパンチで株価が下落していくことも考えられます。

リセッション(景気後退)の発表は当分されない予想

とはいえ、リセッション(景気後退)が発表されるのはまだ先になりそうです。というのも、リセッション入りの判断はNBER(全米経済研究所)という機関が決めていますが、雇用をかなり重視していると考えられるからです。このあたりの詳細はこちらの記事で解説しています。

米国の雇用関連の数字が落ちてこないのは、米国の雇用統計は遅行性の指標だということもありますが、個人的には労働参加率によるものだと考えています。労働参加率がコロナ過前に戻らず、1%の差で約260万人の労働者が減っている(働こうとしていない)からです。(実際の理由はよくわかりませんが)

労働参加率の推移

出典:FRED https://fred.stlouisfed.org/series/CIVPART#0

ただし、直近ではアルファベット(google)が全世界で1万2千人の人員削減計画をしているとの報道もあり、22年後半から(特にハイテク銘柄で)大規模なレイオフが続いていることは認識しておいたほうが良さそうです。

bloomberg:グーグル親会社アルファベット、全世界で約1万2000人の人員削減計画

株式市場全体が下落するときの投資は考えたほうがいい

上記の通り、リセッション入りとならなくても企業業績が悪化して株価が下落していく可能性が高いと考えています。さらに言えば、おそらくNASDAQのほうがダメージは大きそうです。したがって、QQQやVGTのようなハイテク系銘柄のETFだけでなく、VOOのようなS&P500に連動するETFでも下落していく可能性が高いと考えます。

S&P500の推移

結局のところ、将来の動きを完全に予想するのは無理です。この記事で言いたいのは今後の未来予想を紹介ではなく、こういう時には1つの投資に絞らず、いろんな商品を利用してリスクヘッジしたほうがよいということです。冒頭で述べたようにパッシブ運用の投資信託やETFだけを続けていればいいというのは危険な考えだと思います。

例えば債券は有名な商品ですがおそらくほとんどの人が投資したことはないと思います。今からでも残存期間2年以内で4%以上の利回りの米国債なども買うこともできます。個別株なら銘柄選びは少し難しくなりますが、市場全体が落ちていく中でも上がる株は必ずあります。個別株なら日本株のほうが投資しやすいかもしれません。

私は債券も保有してますが、不動産投資型のクラウドファンディングが好きなのでかなり保有割合が増えています。この投資商品をしたほうがいいということではありませんが、この機会にいろんな投資をしてみると戦略の幅は広がりますよ。

【リスクが低い投資をしたい人へ】
現在は不動産クラウドファンディングをかなりおすすめしています。
優先劣後構造という仕組みで個人投資家の損失がでるリスクが低くなっています。
なぜ低リスクで安定して4~8%程度のリターンを出せるのか?理由はこちらから↓

クリックして応援してくれると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

◆ファイナンシャルプランナー(CFP認定者)
大卒から15年以上、東京でシステムエンジニアとして働いたが40歳を前にFPに転身。ライフプランや資産運用に関する無料セミナーや個別相談を通じてお金に不安がある人の悩みを解消中。
得意な分野は資産運用。最近は不動産投資型クラウドファンディングの運用割合を増やし、投資初心者の方にもおすすめの分散投資先として布教中。

目次